皆さんこんにちは上谷です!!
今回は、ホコリが溜まりやすい
巾木についてお話しします!!
皆さんは、巾木って何かわかり
ますか?巾木は、家の、この部
分です。

この部分、ホコリが溜まりや
すいですよね。しかもなかな
か取れなくて困った経験のあ
る方もいるのではないでしょ
うか。
この巾木の上のホコリですが
、簡単に掃除ができる家と、
なかなか取れない家がありま
す。そこには決定的な違いが
あります。

それは、巾木の上にコークと
いう白いゴムのようなものが
あるかどうかです。その白い
ゴムがあると汚れがくっつい
てしまって、取れません。
巾木の上にコークがないと、
雑巾で簡単にホコリや汚れを
取ることができます。

なぜ、そんな違いがあるのか
というと壁紙を先にはってい
るか、巾木を先にはっている
かの違いです。
新築時は壁紙を先にはってか
ら、巾木を上からはる為、コ
ークを施工する必要がありま
せん。
逆に巾木を付けた後に、壁紙
をはり変えた場合は、壁紙を
巾木で抑え込むことができな
いので、コークを施工する必
要があります。
リフォームの際は壁紙とセッ
トで巾木を交換する方が、後
々の掃除の際に楽になります。
壁紙の交換する際は、是非、
参考にしてみてください。
【インスタグラム】はじめました!!
いいねやフォローしてくれると嬉しく
思います!