皆さんこんにちは上谷です。
今回も詐欺の手口を先に知っておくことで、予防していきましょう。
架空料金請求詐欺
未払いの料金があるなど架空の事実を口実とし金銭等を脅し取る手口です。
インターネットの未納料金が発生しているなどの名目で、携帯電話にショートメッセージ(SMS)が送られたり、
法務省や裁判所などの名称で自宅にはがきが送付されることにより、実際には使用していない料金を支払わせようとする詐欺です。
SMSやはがきを受け取った被害者が本文に記載された電話番号に電話をかけると、「払わなければ裁判になる」「今日払えば大半が返金される」などと言われ、払ったほうが良いと思い込まされてしまいます。
架空料金請求詐欺
沢山パターンがありますが、ひとつの例を見ていきましょう。
まず、メールや手紙が届きます。
しっかりしているのが届くのでかなり、電話してしまします。
「有料サイトの利用料金が未納です。」というショートメッセージが届いたのですが…。
早急にお支払いが必要です。延滞料金は毎日加算されますし、◯日までに料金を支払わないと裁判になります。
どうやって支払えば良いんでしょうか?
コンビニエンスストアで電子マネーカードを購入して、カード番号を教えてください。
わかりました…。
裁判という言葉をちらつかせるなど、不安感をあおってきます。
保険で全額返金されるなど、嘘をつくなど、あらゆる手を使ってきます。
はがきやネットでのいきなりの請求などは詐欺です。
まず、連絡せずに相手にしない事が大事です。
それでも、不安になれば警察に相談してみるのも良いかもしれません。
もし、少しの金額でも、絶対に払ってはいけません。
後で危険な事になります。
徳島県にも沢山の詐欺被害があります。
お金を支払う時は警戒して、しっかり詐欺対策していきましょう。
ブログを毎日更新しているので、良ければ「ホーム画面」追加やラインのお友達登録していただけると嬉しく思います。