最高のキッチンオプション7選 


こんにちは住まいの専門家かみだにです。

「キッチンが片付かない」皆さんこんなお悩みはありませんか?
キッチンには、調理器具や、調味料、そして、食器類に加えて、食材も置いておく必要があります。
ですから、キッチンがいつもスッキリ片付いているというのは、至難の業ですよね。
そこで、スッキリしたキッチンをキープするために、特に役立つキッチンオプションを、7つランキング形式でご紹介します。


それぞれのオプションのメリットや、具体的な商品も詳しく解説しますから、是非、最後までご覧いただいて、そんなものあることさえ知らなかった、ということや、あとからつけておけば良かったー、という後悔を避けるための、参考にしていただいたらと思います。

それでは、最高のキッチンオプション7選を、第7位から順にご紹介します。

7位 ハンガーレール


第7位は、ハンガーレールです。
ハンガーレールは、対面キッチンのカウンター下スペースに設置するオプションです。

このハンガーレールを使用することで、キッチンの手元空間を、有効に利用することができます。また、ダイニング側から見えにくい位置に、収納ができるというのもメリットです。

ハンガーレールに取り付ける各パーツは、取り外しも簡単にできますし、自由な位置へ移動することができます。そうすることで、その時々にあわせて、一番使いやすい形に、カスタマイズしていくことができます。


おススメのハンガーレールは、KAWAJUNのハンガーレールです。
おススメの理由は、デザインがシンプルでスッキリとしていて、色もアルミ色で、目立たず設置することができます。また、取付パーツも、用途に応じて豊富に揃っています。そして、各パーツの耐荷重は3㌔ありますから、多少重たいものでも置くことができます。

KAWAJUNのハンガーレール

KAWAJUNのハンガーレール 取付パーツ



なお、ハンガーレールは後付けも可能ですから、既にキッチンが完成していても取付ができます。
気になる方は、下記リンクからご覧ください。

6位 深型食洗機下の収納


最高のキッチンオプション第6位は、深型食洗機下の収納です。

深型食洗機を採用した際に、食洗機の下の部分は、収納が無くなってしまうと考えている方も多いようです。

これはインターネットの記事やSNSでも、深型を選んだ場合は、収納がなくなってしまう、というものを見かけたことがありますが、結論からいうと、深型食洗器を採用しても、食洗器の下の部分は、収納にすることができます。



確かにすこし前であれば、収納にすることはできませんでしたが、現在は、LIXILパナソニックなど、主要メーカーのキッチンであれば、引き出し収納を選ぶことができます。

ですので、浅型と深型を比較する際に、収納を付けれるかどうかで悩みまないようにしてください。

また、引き出し収納にした方が、隙間が無く施工できるため、ホコリが入りにくくなるというメリットもあります。
収納にすることで、若干金額は上がりますが、十分メリットはあると思います。

5位 スリムワゴン


最高のキッチンオプション第5位は、スリムワゴンです。

スリムワゴンは、細い隙間に設置ができる、キャスター付の収納です。
冷蔵庫の横に設置ができると、隙間を有効活用できるので重宝しますよね。

ですが、間取りの計画の際に、スリムワゴンが入るイメージをしておかないと、「巾が足りなくて入らない」「ただのホコリだまりを作ってしまった」となってしまいます。

ですから、何を入れたいのか具体的にイメージしておきましょう。
例えば、ペットボトルを入れたいのであれば、13㎝程度のスリムワゴンで収納することができます。そうすると、+2㎝余裕を見て、冷蔵庫と壁の間は、15㎝程度あけておけば十分だと思います。


スリムワゴンは、10㎝から20㎝程度の巾で、販売されているものが多いです。
ですから、収納したいものに合わせた巾で、壁の位置を計画しておきましょう。

注意点として、クイックルワイパーの巾が10㎝ですから、掃除の面を考えて、それよりも少し広めにしておくと良いと思います。



また、高さが1.8mを超えるような大型のスリムワゴンもありますが、あまりたくさん収納しすぎるとキャスターに負荷がかかりすぎて、故障の原因になります。また、キャスターで床を傷つけてしまう可能性もあります。



加えて、スリムワゴンは巾が狭いため、転倒の危険もありますから、スリムワゴンの高さは、カップボードのカウンター程度の高さで、おさえておくのがおススメです。

山崎実業 ハンドル付きスリムワゴン 


上記写真の商品は山崎実業のtowerシリーズですが、天板がカウンターとしても使えるので便利です。カウンターに天然木を使用しているので、デザイン性は高いですが、価格は10,000円程度と安いとは言えない価格です。
気になった方は、概要欄のリンクからご覧ください。

4位 ニッチ収納


最高のキッチンオプション第4位は、ニッチ収納です。

ニッチ収納は、壁の厚みを利用して設置する、埋め込み型の収納です。
このニッチ収納は、奥行きが10㎝程度と小さいものしか収納できませんが、小物が多いキッチンにとっては、効果的な収納となります。



造作で作るため、決まった大きさもなく、少しのスペースがあれば設置できるのでおススメです。設置できる場所を積極的に探していただきたいと思います。

実は、皆さんの間取りを拝見していると、よく見るもったいないなーと感じる場所が、パントリーの内部の壁です。ウォークインのパントリーは、収納棚を設けていない壁がありますので、こういった壁は、ニッチ収納の最適な設置場所です。

パントリー


ニッチ収納の最適な設置場所



ただし、外壁面の場合は、断熱を優先して設置を控えてくださいね。


3位 パントリー

最高のキッチンオプション第3位は、パントリーです。

パントリーはすでに採用を検討されている方も多いですから、お勧め度は3位程度にしておきました。今回は、パントリーの種類別の特徴について詳しく解説いたします。

それぞれの形状に、メリットデメリットがありますから、選定の参考にご覧ください。
パントリーには大きく分けて
 ①壁面収納タイプ
 ②ウォークインタイプ
 ③ウォークスルータイプ

3つのタイプがあります。

 ①壁面収納タイプ


壁面収納タイプは、カップボードと並べて設置することが多く、最も面積効率が良い形です。
面積に対しての収納効率は、ほぼ100%です。

②ウォークインタイプ

ほとんどの方にお勧めで、冷蔵庫・カップボード・パントリーと並べて配置できるので、間取りの納まりも良く、収納動線も直線でスムーズです。

デメリットというようなものが、特にないような、万人向けのパントリーです。


ウォークインタイプは、中央に立って使用するタイプですが、基本的に通り抜けなどはありません。

メリットは、大きいものも収納しやすく、セカンド冷蔵庫を設置する場合も、この形が使いやすいです。
また、ダイニングやリビングからの視線も気になりませんから、プライバシー性が高いというメリットもあります。



デメリットは、袋形状で配置することになりますから、暗くなりやすく、また、通り抜けができないため、設置の場所が限られてしまいます。外壁面に無理やり設置してしまうと、キッチンの採光を阻害してしまう可能性もあります。

また、収納効率は50%程度と壁面収納タイプに比べかなり低くなります。

③ウォークスルータイプ


3つ目は、ウォークスルータイプです。
こちらも、収納の中央に立って使用するタイプです。

メリットは、通路空間も兼ねて配置することもできます。
また、片側が壁の場合には、窓を設置して明るいパントリーとすることもできます。
キッチンに勝手口を設置する場合や、玄関側からの周遊動線を設ける場合に、設置することが多いタイプです。



また、ダイニングやリビングからの視線もウォークインタイプと同様に気になりません。

逆にデメリットは、中央に通路が必要になるので、収納効率は40%と、一番低くなります。

以上がそれぞれのパントリーの特徴です。
収納効率だけでいうと、壁面収納タイプ一択ですが、ウォークインやウォークスルータイプは、プライバシー性が高いですし、人気のアール垂れ壁も採用しやすく憧れますよね。


予算に余裕がある場合に、是非検討いただきたいですが、パントリーがキッチンへの採光を、阻害しないよう配置には十分気を付けてください。


2位 手元収納


最高のキッチンオプション第2位は、手元収納です。

手元収納は、対面キッチンのカウンター下の空間を、キッチン側からくり抜いたような形で利用する、収納スペースです。

手元収納は、シンク前であれば、少量の洗い物を置いておける、水切り空間として利用できますし、調理台の前のスペースは調味料を置く場所として、最適な収納空間となります。
最近人気が高い仕様なので、取り扱っているキッチンメーカーも多いです。

しかし、手元収納の設定のあるキッチンは、TOTOのクラッソや、LIXILのリシェルSIなど、グレードの高い商品ですから、価格が高いことがネックです。

TOTOのクラッソ

LIXILのリシェルSI



そこで、おススメなのは、造作工事で大工さんに作ってもらうという方法です。
カウンターの高さを少し上げておけば、造作でも手元収納を作ることは可能です。

また、仕上げにはキッチンパネルを使用することで、シンクの水が飛んでも強度の心配はいりません。

キッチンパネル



なお造作で作る場合の注意点ですが、自由に大きさを設定できる反面、しっかり検討しておかないと、入れようとしていたものが入らないということや、逆に大きくしすぎてカウンターが高くなりすぎる場合もあります。



何を入れるのか、カウンターの高さに問題は無いかと、具体的にイメージしておいてください。

また、収納の内部にコンセントを設置すると家電の使用に便利ですので、あわせてご検討ください。

1位 マグネット仕様のキッチンパネル


最高のキッチンオプション第1位は、マグネット仕様のキッチンパネルです。

マグネット仕様のキッチンパネルは、マグネットを張り付けることができるキッチンパネルです。
このキッチンパネルを、コンロ前やキッチン周辺に施工すると、どこでも好きな場所に、マグネットフックやマグネットラックをくっつけることができます。



こうすることで、普段一番使いやすい場所で、調味料や調理器具を収納することができます。
また、いつでも簡単に取り外すことができますので、掃除も容易に行えます。

最近では山崎実業のマグネット関連商品が、非常に充実しているので、それに合わせて、設置を検討される方も増えていると思います。

山崎実業のマグネット関連商品


おすすめキッチンパネル①

マグネット仕様でお勧めのキッチンパネルは、シンコールの不燃マグボードです。

シンコールの不燃マグボード


不燃マグボードをおススメの理由は3つあります。

1つ目は、単品で注文ができることです。
マグネット仕様のキッチンパネルは、キッチンとセットでないと販売しないメーカーや、そもそも取り扱いの無いメーカーが多いです。
こちらの不燃マグボードは単品で購入ができる為、キッチンのメーカーによらずに、設置することができます。

2つ目は、施工が容易なことです。
ホーローなどの特殊な部材は、加工が難しく施工ができる業者が限られてしまいます。
専門の業者に頼むと、施工費は高額になりますし、ホーローの扱いは難しいため、未経験の大工さんで施工すると、傷だらけになってしまう可能性もあります。
しかし、こちらの不燃マグボードは、通常の丸のこで加工することができますから、工務店の大工さんに施工をお願いできます。
そうすれば、設置場所も現場で細かく打合せができますし、施工も安価で行えます。

3つ目は、性能が信頼できることです。
なんといっても、ベースのキッチンパネルとしての性能がなければ、話になりませんので、そこは住宅建材メーカーであるシンコールグループの製品ですので、信頼ができます。



上記画像の通り性能試験もしっかりクリアしています。
ネットを見ればマグネットパネルは他にもあるかもしれませんが、耐火性能や防汚性能が担保されていることは
マグネットの性能以上に重要です。

下手な商品で失敗しないように気を付けてください。


おすすめキッチンパネル②

そして、コンロから少し離れた位置に施工する場合は、こちらのSNiON(シニオン)もおすすめです。
こちらは、自分でも簡単に施工できるタイプのキッチンパネルです。


小さなパーツを一つ一つタイルのように施工できるため、マグネットを使用したい箇所だけに、施工することもできますし、インテリアとしてアクセントに使用することもできます。
注意点ですが、SNiON(シニオン)は不燃材ではなく、難燃素材ですから、ガスコンロの場合は、キッチンには使用できません。

ただ、キッチン以外にもカップボードのカウンター上部の壁や、洗面やトイレなど、水回りのような汚れの気になる場所に、気軽に貼れる商品ですので、完成した後のリフォームやDIYにもおススメです。



また加えて少ない枚数から購入できるのもメリットです。ちなみにマグネット強度は他の商品と比べても全く遜色ありません。
不燃マグボードが気になる方は、下記リンクからご覧ください。



今回は、「最高のキッチンオプション7選」をお伝えしました。
キッチンのオプションは、次々に新しくて便利な商品が出てきますから、工務店も知らないという商品も多いので、そんなものあることさえ知らなかったということを避けるためにも、引き続き情報収集を続けてください。私も情報発信を頑張ります。
このブログでは、毎週、新築やリフォームで役立つ情報をお伝えしております。

一緒に最高の家づくり目指して頑張っていきましょう。


▼今回の動画でご紹介している商品はこちらです。↓
案件でも何でもないのでご安心ください。

【KAWAJUN ハンガーレール】
https://hw.kawajun.jp/products/access…

【Yamazaki キッチン商品】
↓のリンクで「スリムワゴン」と入力ください。
https://lab.yamajitsu.co.jp/item/kitchen

【シンコール 不燃マグボード】
シンコール公式のリンクが張れなかったので、サンワカンパニーのページを 貼っています。
↓同じ商品ですので、ご安心ください。
https://www.sanwacompany.co.jp/shop/s…

住まいの専門家チャンネル
 オンライン個別相談

https://sumaisenmon.hp.peraichi.com/

こちらの記事はこの動画で詳しく解説していますので、是非ご覧下さい!
チャンネル登録お願いします!


上谷 幸祐

上谷 幸祐

一級建築士。株式会社かみだに工務店一級建築士事務所代表。 徳島出身。1984年4月生まれ。4児の父。 建築一筋18年、住宅診断300棟、設計施工100棟 ゼネコンでの現場監督経験や、大手ハウスメーカーでの営業・設計など幅広い建築経験を経て独立。 現在は、徳島県で主に間取りリフォームやリノベーションを扱う工務店を経営。 登録者6000人超の住宅関連情報を発信しているYouTubeチャンネルを運営。

関連記事

TOP